本レポートでは、補助事業計画書(様式3)を実際にどのように書いていくのかを計画書そのものを使ってテンプレート形式で解説していきます。
小規模事業者持続化補助金の計画書を作成するにあたってのポイントは、
- ストーリー性
- 一貫性
- 革新性
を心掛けて、作成に当たる必要があります。小規模事業者持続化補助金は加点方式で審査が行われます。
- この加点項目と様式2と様式3の関係
- ストーリー性とは?
という内容に関しては桃太郎の話を基に小規模事業者持続化補助金の様式2・3の作成とポイント!にて詳しく解説していますのでご確認ください。
補助事業で行う事業名:補助事業計画書(様式3)
わざわざ説明しなくてもわかると思いますが、できるだけ補助事業の内容が理解できるような事業名が良です。
イメージできやすい例えで言えば、Googleなどの検索結果の記事タイトルなどを参考にするのも良いです。
販路開拓等の取組内容:補助事業計画書(様式3)
ここでは5W2H という、「いつ・だれが・どこで・誰に・何を・どのように」という形で具体的内容を示していきます。
また、4P「製品(Product)・価格(Price)・流通(Place)・販促(Promotion)」というマーケティングミックスを併せて示すことが効果的です。
販路開拓等の取組内容:書き方とテンプレート
「いつ・だれが」は「補助事業期間で・あなたが」なので、[highlight]<どこで>・<誰に>・<何を>[/highlight]から示します。
実際のテンプレート・フレームは以下を参考にしてください。
「どこで」「誰に」「何を」のポイント
- 自社商品の強み・差別化などで優位性を示す必要があるが、「地域の強み」も強みとして考えられる。
- 例えば伝統産業においての京都や奈良はブランド力が高い。地場産業や、地域の特性なども「強み」としてアピールできる。
次に[highlight]<どのように>[/highlight]の部分を示します。
ここは仕組みを伝える重要な部分です。当然、販路拡大が目的ですが、そのためのツールの特徴やサービスの特徴なども分かりやすく伝える必要があります。
イメージが難しい方は、補助事業のビジネスモデルが、地産地消か地産都消か都産地消なのかで構成を考えるのも方法のひとつです。
- 5W2Hを用いて整理して具体的に伝える
- 4Pというマーケティングミックスを併せて示すことが効果的
- 補助事業で行うことをすべて記載する
補助事業の効果:補助事業計画書(様式3)
ここでは、数的効果だけでなく社会的効果なども示すとよいです。また、補助事業により
- 効率化や生産性の向上による経営革新
- 販路拡大による売上・利益率の向上
- 雇用の拡大・就労環境の向上
など、様々な経営環境の改善・向上へ繋がる計画であるということを現在と比較することで、より分かりやすく示すことが可能となります。
- 経営計画書から導き出された答えとする
- 公募要項の補助事業の目的に適しているように心がける
- 補助事業の効果を売上アップ、課題解決、持続性、社会性の観点からまとめる
経費明細表・資金調達方法:補助事業計画書(様式3)
しっかり要綱を確認し、販路拡大のための経費となっているか?補助事業に必要な予算か?対象経費として正しいか?などのチェックを行います。
分からない経費に関しては、商工会議所・商工会の窓口に問い合わすことで確認できます。
補助事業計画書(様式3)のまとめ
補助事業計画書では、経営計画書で行った分析や今後のプランから、実際に補助事業で行うことを具体的に示すことが求められます。
そして、補助事業が単なる設備投資でなく、販路拡大によって「売り手良し・買い手良し・世間に良し」の三方良しが成立する事業が、持続可能で実現可能性が高い補助事業とみなされることが重要です。
経営計画書(様式2)に関しては、小規模事業者持続化補助金:経営計画書(様式2)のテンプレートで補助事業計画書(様式3)のテンプレートと書き方の解説を行っています。ただ、事業計画書の作成順序は、
①補助事業計画書(様式3)
②経営計画書(様式2)
順番は、補助事業計画書(様式3)を先に作成し、次に経営計画書(様式2)の作成を行うほうがスムーズに行えます。
理由は、
- 補助事業計画書(様式3)は、「補助金をもらってやりたいこと」
- 経営計画書(様式2)は、「現在の自己分析」
ということにあります。
多くの人は、順番通りに経営計画書(様式2)から作成しますが、「やりたいこと」を先に作成しちゃうほうが簡単です。
経営計画書(様式2)は、あくまで補助事業が必要かつ実現可能性が高いことを根拠づける資料です。言ってしまえば、補助事業計画書(様式3)を作成した後に、経営計画書(様式2)でその根拠の辻褄を合わせるとよいのです。
小規模事業者持続化補助金の完璧な事業計画書できます 応募した38人全員が採択された事業計画書のテンプレートです!
お問合せはこちら