公募開始:2020年 3月10日(火)<公募要領公表>
受付開始:2020年 3月10日(金)
- 第1回受付締切:2020年 3月 31日(火)[締切日当日消印有効]
- 第2回受付締切:2020年 6月 5日(金)[締切日当日消印有効]
- 第3回受付締切:2020年 10月 2日(金)(金)[締切日当日消印有効]
- 第4回受付締切:2021年 2月 5日(金)[締切日当日消印有効]
※複数の屋号を使用している個人事業主も応募は1件のみです。
受付締切と手続きの流れのポイントのみをまとめています。小規模事業者持続化補助金の公募要項原文はこちらでご確認ください。
1.小規模事業者補助金申請の基本的な手続きの流れ
- 「経営計画書」(様式2)および「補助事業計画書」(様式3)を作成
- 「経営計画書」「補助事業計画書」の写し等を地域の商工会議所または商工会窓口に提出のうえ、「事業支援計画書」(様式4)の作成・交付を依頼。
- 後日、「事業支援計画書」(様式4)が発行されるので、受取る。
- 受付締切(当日消印有効)までに、必要な提出物を全て揃え、補助金事務局の住所まで、郵送等により提出。
<留意点>
申請者本人が、地域の商工会議所・商工会への相談や「事業支援計画書」の交付依頼等を行います。全てを代理人に任せることはできません。
共同申請:「事業支援計画書」(様式4)の作成・交付について
注:今回の公募は、商工会議所と商工会地区の事業者との共同申請は不可です。
1.全ての共同事業者が同一商工会議所
地区の場合 |
当該商工会議所が全事業者分をまとめて1通の「様式4」を作成・交付します。 |
2.代表事業者がA商工会議所地区に所
在するほか、B商工会議所地区にも参画事業者がいる場合 |
A商工会議所が代表事業者の「様式4」を作成・交付するほか、B商工会議所が参画事業者の「様式4」を作成・交付します。
全ての「様式4」を一つにまとめ、その他の書類とあわせて、代表事業者が申請書類を送付します。 |
2.補助上限引上げ措置の適用を希望される場合
① 市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者
市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者として補助上限額の引き上げを希望する事業者は、上記の「補助金申請の手続きの流れ」にある①~④のほか、申請時に「確認書」(様式7)の提出が必須となります。
②買い物弱者対策に取り組む事業を実施する事業者
買い物弱者対策に取り組む事業として補助上限額の引き上げを希望する事業者は、上記の「補助金申請の手続きの流れ」にある①~④のほか、申請時に「『買い物弱者対策の取組』に関する説明書」(様式8)および「『買い物弱者対策事業』推薦書」(様式9)の提出が必須となります。
3.採択審査時の政策加点付与を希望する場合
①採択審査時に「事業承継加点」の付与を希望する事業者
代表者の年齢が満60歳以上の事業者で、かつ、後継者候補が補助事業を中心になって行う場合、以下を条件として、採択審査時に、政策的観点から加点(=事業承継加点)を行うものです。
※地域の商工会議所から発行を受けた「事業承継診断票」(様式6)は、商工会議所
印(朱印)のある原本を提出するとともに、写しをご自身で保管し、今後の事業
承継の取り組みに役立ててください。
詳しくは、事業承継に関する中小企業庁ホームページ掲載情報をご覧ください。
(1)「事業承継ガイドライン」
URL: http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2016/161205shoukei.htm
(2)事業承継に関するパンフレット「会社を未来につなげる
URL: http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2017/170327shoukei.htm
※「事業承継診断票」(様式6)の作成・交付は共同申請でも可能です。
②採択審査時に「経営力向上計画加点」の付与を希望する事業者
中小企業等経営強化法に基づく「経営力向上計画」の認定を受けている事業者に対し、以下を条件として、採択審査時に、政策的観点から加点を行うものです。
①「経営計画書」(様式2)の「政策加点の付与を希望する」「経営力向上計画加点に該当」欄にチェック
②申請時に「認定書」の写しを添付し提出
③採択審査時に「クラウドファンディング加点」の付与を希望する事業者
クラウドファンディングには、購入型、寄付型、投資型等の類型があります。本事業の政策加点は「購入型クラウドファンディングで一定規模以上の支援金額を集めた事業者」です。
本事業で加点対象となるプラットフォームは、「一般社団法人日本クラウドファンディング協会」の会員が運営する購入型クラウドファンディングに限ります。
《一般社団法人日本クラウドファンディング協会・ホームページ》
http://safe-crowdfunding.jp/
小規模事業者持続化補助金の申請手続について
本レポートでお示しした「小規模事業者持続化補助金の申請手続き」に関しては、ポイントのみを絞って記載しています。
申請者ご自身の状況に合わせ、重要な個所は公募要領原文でご確認ください。
小規模事業者持続化補助金の完璧な事業計画書できます 応募した38人全員が採択された事業計画書のテンプレートです!
お問合せはこちら