小規模事業者持続化補助金には、
- 補助金の目的
- 補助する取り組み
- 重点的な支援を図る事業者
が具体的に示されています。国が実施する補助金制度であるため、その目的や取り組みを理解し、提出書類に示す必要があります。
特に「重点的な支援を図る事業者」に関しては、加点対象でもあり「こういった事業者を支援しますよ」と言っているようなものなのでしっかりチェックしてください。
① 小規模事業者持続化補助金の目的
小規模事業者のほとんどは経営資源が不足していることから、商工会議所・商工会を活用しながら、
- 人口減少や高齢化などによる地域の需要の変化に応じた持続的な経営に向けた取り組みを支援し、
- 地域の原動力となる小規模事業者の活性化を図る
を目的としています。難しく書いていますが、ほぼすべての小規模事業者が補助対象となると言えます。
目的からは、「革新的で画期的」な特別な事業計画がなくても、経営を維持・継続するための努力を行っている小規模事業者であれば対象ということです。
② 補助する取り組み
小規模事業者持続化補助金事業は、
- 持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓等の取り組み
- 地道な販路開拓等とあわせて行う業務効率化(生産性向上)の取り組み
を支援するため、それに要する経費の一部を補助するもとなっています。
経営資源が乏しい小規模事業者は、経営状況は努力を怠ると衰退していくことは明らかです。
そのような状況下で「経営努力」を行い、事業の維持・発展に取り組む小規模事業者が対象ということです。
③ 重点的な支援を図る事業者
また、今回の公募にあたっては、政策上の観点から、
- 計画的に事業承継に取り組む事業者
- 経営力の向上を図っている事業者
- 購入型クラウドファンディングを活用して事業展開を図っている事業者
- 過疎地域という極めて厳しい経営環境の中で販路開拓に取り組む事業者
への重点的な支援を図る。とあります。
要するに、より積極的に事業の発展・維持向上を図る事業者は重視されるということが示されています。
小規模事業者持続化補助金で採択されるには
小規模事業者持続化補助金で採択されるには、上記で示した「目的」・「補助する取り組み」・「重点的な支援を図る事業者」に該当するように申請書類を作成するように心がけましょう。
小規模事業者持続化補助金の完璧な事業計画書できます 応募した38人全員が採択された事業計画書のテンプレートです!
お問合せはこちら